修理速報
【iPadPro11基板修理】充電できない症状で充電器を抜いても充電ケーブルのアイコンが消えない場合は基板故障の可能性大!
[2020.08.30] スマホスピタル町田 ドックコネクター交換修理(充電部分) iPad Pro11(第1世代)
iPadPro11が充電できない症状多発!?
iPadPro11(第1世代)の充電ができなくなってしまった、ということで修理のご依頼を頂く機会が多くなりました。
充電器を挿すとバッテリーマークは出るのですが何時間充電しても電源が入らない、という症状です。
一見充電できている風ですよね?
しかし充電器を抜くと…
通常、バッテリーマークの下に充電器のアイコンが出るのですが、何も出てきません。
この症状の場合は充電口やバッテリーを交換してもほぼ確実に改善しません。
何十例も修理ご依頼を頂いて全て基板故障だったので間違いないかと思います。
iPadPro11(第1世代)の基板まで修理が出来るお店はそう多くありませんが、
スマホスピタル町田なら累計20~30台ほど、同様の症状の修理ご依頼を頂いております。
そして全て基板修理で症状が改善しています!
今のところ復旧率は100%です!
さっそく画面を開いて分解します。
iPadPro11(第1世代)は画面の縁の粘着が非常に細く、慣れると開けやすいと思います。
ただ、画面を割るリスクを考えて「画面交換以外は受付不可」という修理店が多いです。
そんな中、スマホスピタル町田では以下の修理実績が複数ございます。
・充電口交換修理
・画面交換修理
・電源ボタン陥没修理
・基板修理
・水没復旧修理
その他、カメラやスピーカー故障なども難なく修理出来ます!
今回の「充電できない」という症状は、
「バッテリーに蓄電する」機能の故障です。
基板故障により蓄電する機能が停止してしまっています。
症状が再発することのないよう修理を施しました。
はんだを使うかなり繊細な作業です。
基板修理後、充電を試してみると…
この通り、無事充電できるよう改善しました!
やはりパーツには異常がなく、基板が故障してしまっていたようです。
スマホスピタル町田の基板修理では本体内部のデータが消えてしまうことはありません。
今回のように突然充電されなくなってしまい放電しきって電源が入らない状態になったとしても、
今までのデータは全てそのままの状態で基板のみ修理出来ます!
そして特殊な加工を施すので再発率が極めて低いのも特徴です。
iPadPro11(第1世代)の基板修理の受付を開始したのが1年ほど前ですが、
今のところ再発率は0%です。
iPadPro12.9(第3世代)も同様の症状が確認されています。
iPadPro11(第1世代)と同じように難なく修理出来ますのでぜひスマホスピタル町田へお任せくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル町田の詳細・アクセス
〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目21-5
パレス熊澤パート5 301号
営業時間 10時〜19時(無休)
電話番号 042-851-8318
E-mail info@iphonerepair-machida.com
オンライン予約 スマホスピタル町田 WEB予約 >>
