修理速報
【iPhoneタッチ切れ】画面パーツの寿命が原因!?交換修理で無事改善!
[2020.09.04] スマホスピタル町田 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhoneX
タッチ切れの原因は?
「スマホのタッチ操作が出来なくなった」というご相談はよく頂く内容です。
例えばこのように
親のスマホだったAQUOS
— ややう@新本垢移行中 (@yayau_86bmw) October 8, 2019
タッチ切れ() pic.twitter.com/2UfChoVh71
画面は綺麗に映っているのに操作できないなど、
お客様によって故障状態は様々です。
以下が主な内容/原因です。
・画面が割れてから操作できなくなった
→画面破損によりセンサーが故障
・ふとした瞬間に急に操作できなくなった
→システム異常の可能性有。強制再起動で改善の余地あり
・落としてから操作できなくなった
→衝撃により内部のセンサーが故障
・長年使用していて徐々にタッチ感度が悪くなっていった
→画面パーツの寿命による故障
タッチ切れに関しては強制再起動 or 画面交換
くらいしか選択肢がありません。
中には画面交換しても改善しない例もありますが…。
今回はそんなタッチ切れになってしまったiPhoneXの修理ご依頼を頂きました。
iPhoneXタッチ切れ修理
ある日突然画面下部分のタッチ操作が出来なくなってしまったそうです。
キーボードでいうとスペースの段なのですが、横一列一切反応しませんでした。
特に落とした記憶もなく、今まで修理の経験もないそうです。
ということは考えられるのは画面パーツの寿命です。
画面は破損するだけでなく、長年使用していたら突然不調が出ることがあります。
バッテリーだけでなく画面やその他のボタンなどにも寿命があります。
表示やタッチ操作に異常が出ても何ら不思議ではありません。
ただ今回のような症状の場合、画面交換で改善する可能性が非常に高いです!
では早速本体を分解して修理開始です!
iPhoneXは横開きで、かつ画面パーツから本体にケーブルが伸びてきています。
特に画面上部から伸びているFaceIDのケーブルに要注意です。
このケーブルを切ってしまうと今後FaceIDが使用できなくなってしまいます。
基板を覆っている銀板を剥がし、基板に接続されているコネクタを外します。
画面コネクタ2本とFaceIDコネクタを外すと…
この通り、画面パーツを本体から取り外せます。
iPhoneX以前の機種にはホームボタンや画面裏に銀板などがありました。
それぞれ移植する費用があったのですが、iPhoneXの場合移植するのはFaceIDケーブルのみです。
ネジ3本を外すとこのようにFaceIDケーブルを取り出せます。
取り出したパーツを新品の画面パーツへ移植し、本体へくみ上げます。
これでタッチ操作できるよう無事改善しました!
画面の隅々まで操作できるようになってので、機種変更の必要がなくなりました!
最後に
今回ご紹介させて頂いたように、スマートフォンのタッチ操作不良は度々発生します。
その場合の対処法は再起動または画面交換です。
スマホスピタル町田ではiPhoneをはじめ、XperiaやGalaxy、AQUOS PHONEやZenfone、その他ありとあらゆる機種のタッチ切れの修理ご依頼を承ってきました。
さらには画面交換では改善しない場合、基板修理まで承ることが出来ます。
他店で修理を断られてしまったような症状でも改善できた例は数えきれないほどございます。
お持ちのスマートフォンやタブレットなどがタッチ切れで操作できないなど、お困りでしたらぜひ数多くの修理実績のあるスマホスピタル町田へお持ちくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル町田の詳細・アクセス
〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目21-5
パレス熊澤パート5 301号
営業時間 10時〜19時(無休)
電話番号 042-851-8318
E-mail info@iphonerepair-machida.com
オンライン予約 スマホスピタル町田 WEB予約 >>
