修理速報
[町田でiPad当日バッテリー交換]iPad Pro 9.7が膨張により画面浮き!電池持ちが悪い症状も同時に改善!
[2020.09.05] スマホスピタル町田 バッテリー交換修理 iPad Pro9.7
バッテリーが劣化すると現れる典型的な症状の中によく「膨張」が挙げられます。
長年使用することによってバッテリーが膨らみ、画面を押し上げてくることはよくあります。
そのような状態でもバッテリーを新品に交換さえすればまだまだ使用出来ます!
今回は2016年3月に発売され、約4年半使用されたiPad Pro 9.7をお持ち頂きました。
充電持ちが悪いと思ってふとケースを外してみると…
なんとこのようにホームボタンあたりが浮いてしまっていたそうです。
1カ月ほど前から違和感はあったそうですが、まさか画面が浮いているとは思ってもみなかったそうです。
スマートフォンもタブレットも2年以上使用されている方は定期的にケースを外してみることをお勧めします。
画面が浮き始めたらなるべく早くにバッテリー交換をした方がより安全にスマホやタブレットをお使い頂くことが出来ます。
ではさっそく分解していきます!
iPad Pro 9.7は本体に液晶画面が強力に接着されています。
ヒートガンとピックを使用し、粘着を少しずつ剥がします。
この通り画面を開けました。
次にバッテリーを取り出すための下準備です。
iPad Pro 9.7にはスマートキーボードようのコネクタが付いています。
基板とは反対側のテープを剥がすとこのように本体フレームから伸びたケーブルが接続されています。
コネクタは銀板で押さえられています。
プラスネジを外すと…
このようにプレートを外せます。
後はコネクタを外すだけです。
スマートキーボード側はこれで下準備完了です。
次は基板側です。
基板は黒い鉄板で覆われています。
鉄板は無数のネジで固定されています。
必要なだけネジを外します。
ネジを外せばこのようにプレートを剥がすことが出来ます。
バッテリーと基板を接続したネジを外します。
後は慎重にバッテリーを剥がしていきます。
膨張したバッテリーは取り扱い注意です!
バッテリーに穴を開けてしまうと発火・破裂の恐れがあるので、粘着剥がしを使って慎重に慎重に作業を進めます。
無事、綺麗にバッテリーを取り出せました!
新品のバッテリーを本体に固定し、元通りくみ上げて作業完了です。
作業時間は約60分なのでお持ち頂いたその日にお返し出来ます。
浮いていた箇所を確認してみると…
このようにぴったりと画面が本体にくっついています。
これでご安心してお使い頂けます!
スマホスピタル町田ではほぼ全てのiPadのバッテリーを常備しています。
在庫のあるiPadなら即日交換&返却可能です!
お持ちのiPadのバッテリー膨張などの劣化でお困りの際はぜひスマホスピタル町田へお任せください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル町田の詳細・アクセス
〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目21-5
パレス熊澤パート5 301号
営業時間 10時〜19時(無休)
電話番号 042-851-8318
E-mail info@iphonerepair-machida.com
オンライン予約 スマホスピタル町田 WEB予約 >>
