修理速報
長年耐水仕様でなかったiPhoneも、2016年9月発売のiPhone7からついに耐水が実装されました。
これにより多少の水には強くなっています。
ただ、耐水・防水だから水没しないと過信するのは大変危険です!
iPhoneに限らず、耐水・防水スマホが水没してしまった、というご相談は数えきれないほど頂いております。
なので例えばお風呂の中やプールや海での使用などは控えて頂くことをお勧めします。
今回お持ち頂いたのは、湯船に浸けたら翌日から電源が入らなくなってしまったというiPhoneXです。
早速に分解して本体内を確認します。
その前にとりあえずSIMカードを抜いておきます。
SIMカードは長期間水分が付いた状態だと錆びるので注意が必要です。
では本体下部の星ねじ2本を外して分解します!
へらを使って画面を開いてみると…
この通り、本体内に水が入って水没確認シールも赤く反応してしまっていました。
基板側が特に多くの水分が入ってしまっています。
基板上のプレートを外し、基板に止まったコネクタを全て外します。
まずは画面パーツを取り出します。
そして基板を固定したネジも全て外すと…
このように基板を取り出すことが出来ます。
取り出した基板は接点洗浄剤を使ってクリーニングします。
その後に超音波洗浄機にて徹底的に洗浄します。
洗浄後は2時間程度風を当てて乾燥させます。
完全乾燥したことを確認し、本体にくみ上げると…全く反応がありません!
そこで画面パーツを交換してみると…
無事表示されて操作もできるようになりました!
本体内部のデータも無事なようです。
もちろんタッチ操作も出来ます。
画面交換するとなると修理費用が変わるので、お客様に相談して結局交換させて頂くこととなりました。
今回のように、水没復旧の際にパーツ交換が必要になることがあります。
その際は当店で勝手に判断するのではなく、お客様とどこまで修理するか話し合いさせて頂きます。
例えば、データが取れれば本体は使えなくてもよい、できれば本体をそのまま使いたい、などお客様によって要望は様々です。
お客様によってベストな対応ができるよう様々な提案をいたしますので、お持ちのスマホの水没でお困りの際はぜひ当店へご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル町田の詳細・アクセス
〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目21-5
パレス熊澤パート5 301号
営業時間 10時〜19時(無休)
電話番号 042-851-8318
E-mail info@iphonerepair-machida.com
オンライン予約 スマホスピタル町田 WEB予約 >>
